年齢を重ねると気になる「白髪」問題
「最近、白髪が気になる…」
そんな悩み、ありますよね。
私もアラフォーを過ぎた頃から、鏡を見て「また増えてる!?」ってショックを受けることが増えました。
子どもの頃は「ワカメやのりを食べると白髪が減るよ」なんて親から聞いていましたが、
あれって本当なんでしょうか?
今日は、白髪のメカニズムと、白髪を予防して美髪を保つための秘訣を紹介します✨
白髪ができるメカニズム
実は、髪の毛って最初は「白い」状態なんです。
そこにメラニン色素が加わることで黒く見えるようになります。
髪の根元にある色素細胞では、「チロシナーゼ」という酵素がメラニンを作り出しています。
でも、年齢を重ねるとこの酵素の働きが弱くなるため、白髪が増えるんですね。
ほかにも原因はあります。
-
栄養バランスの乱れ
-
ストレスや睡眠不足
-
病気やホルモンバランスの変化
つまり、白髪を予防するには「酵素」「栄養」「ストレスケア」の3つがカギになります💡
酵素と栄養をしっかり補おう
人は年齢とともに体内酵素の生産量が減少していきます。
だからこそ、食事からしっかり補うのがポイント!
酵素は**生野菜・果物・発酵食品(糀甘酒など)**に多く含まれています。
忙しくて食生活が乱れがちな人は、酵素ドリンクを取り入れるのもおすすめ。
私のおすすめ“一皿メニュー”で美髪ごはん
我が家では「一皿で栄養満点」を意識しています🍽️
-
エビとうずら卵、野菜たっぷりの中華丼
-
牛ひき肉と野菜のオムレツ
-
豆腐入り豚汁
-
鶏肉と野菜のトマトスープ
-
カキと野菜の豆乳シチュー
このようにたんぱく質+野菜+ミネラルをしっかり摂ることで、髪の土台が整ってきます。
家事をラクにしながら栄養も摂れるから、忙しい世代にぴったりですよ^^
ストレスを溜めない習慣を持つ
ストレスも白髪の原因のひとつ。
「ストレスゼロ」は無理でも、自分なりの発散法を持っておくことが大切です。
-
ウォーキングや軽い運動
-
友達とのおしゃべり
-
趣味の時間
-
映画やカフェ時間
少しでも「楽しい」と思える時間を意識して作るだけで、髪にも心にも良い影響があります🍀
染めずにケアしたい人へ:私が試して良かった方法
正直、どれだけ気をつけても年齢とともに白髪は出てきますよね。
でも、だからといって頻繁に美容院で染めるのは大変…。
私はそんな理由から、カラートリートメントに切り替えました。
最初の1週間だけ連続で使って、あとは気になる部分に週1〜2回。
これで1年ほど美容院に行ってませんが、髪がツヤツヤしてきてびっくり!
無添加で髪にもやさしいし、「染めなきゃ」というストレスも減りました。
💡 私が続けられている理由
年齢を重ねるほど、「髪を傷めずにケアすること」が大切。
白髪ケアをしながらエイジングケアもできると、気持ちも前向きになります✨
同世代の方にもぜひ読んでほしい、リアルな口コミです。
まとめ
白髪を予防して美髪を保つ3つのポイントは──
1️⃣ 酵素を補う
2️⃣ 栄養を整える
3️⃣ ストレスを解消する
白髪は見た目年齢を左右します。
「染める前にできること」を続けて、若々しいツヤ髪を目指しましょう🌿
今使っているのは
▶︎ 【KAMIKA体験談】50代と80代の親子が使ってわかった!白髪と抜け毛をケアする黒髪クリームシャンプー
□ 合わせて読みたい
▶︎ ストレス解消で白髪予防!心のケアが髪に効く理由
▶︎ 白髪対策シャンプーの選び方|目立たせない&若見えを叶えるポイント
▶︎美容院派の姉と比べて実感!KAMIKA+マイナチュレで白髪ケアした私の口コミ【50代後半リアル体験】
コメント